摩擦というのは、包装の開発と切っても切れないものです。たとえば濡れた指で小袋を開封しようとしても手が滑ってうまく開くことができないのはよくあること。反対に、スーパーのレジ袋は指を少しだけ濡らさないと袋が開いてくれないということも誰もが経験しているのではないでしょうか。このように摩擦というのはとても身近。面白くて奥深いものと言う人もいます。アルコール綿の小袋を開封しようとして、指先を乾かしてから再度トライしてやっと開封したという技術者が、摩擦の話(曽田範宗:著)を思い出したとか。アルコール綿の小袋はカット面がギザギザになっています。その谷の部分を前後に引っ張って開封するというのが、通常の開封方法。指でつまんで引き裂くわけです。濡れた指でこれをつまんだ場合は、滑って抜けてしまいます。ここでスリップ性が出てくるということです。アルコール綿の袋というのは、PET/AI/PEです。この材質と摩擦とは直接関係はないのですが、要するにこの「摩擦の話」の筆者は、乾いた指でつまんだときと、濡れた指でつかんだときの摩擦力はどのくらい差があるのだろうと考えたわけです。そこで、小袋の短い方の辺のシール部をひもに巻きつけてセロテープで固定して、紐を輪っかにして結んでそこにバネばかりのフックを引っ掛けて、小袋の両面から親指と人差し指で力いっぱいはさみながら、バネばかりを引っ張って、どのくらいの力で小袋が指から抜けたかを測定したのです。大雑把に指が乾いているときで3.5キログラム。指が濡れているときで1.8キログラム程度。袋をつまむ力がほぼ同じとして、指が濡れている場合は、摩擦力は2分の1。摩擦係数2分の1とわかりました。
-
最近の投稿
- ピロー包装の力! 食品保存と安全性を高めるメリットを知っていますか? 2023年11月9日
- ピロー包装の秘密! フィルム材質の知識で次のステップへ 2023年10月9日
- ヒートシールの秘密! 強度を高める原理を知って賢い選択を 2023年9月9日
- プラスチックの臨界表面張力 2023年3月9日
- フレキシブル包装のゴミ問題 2023年2月9日
案内人
こんにちは
ゆるさと。案内人のLeonです。
爬虫類がとにかく好きです、三度の飯より好きです。たまらなく愛しています。
爬虫類について語ってしまうと文字数が大変なことになるので今回はやめておきます...。
このサイトへのご意見ご質問はお問い合わせページかこちらのアドレスへご連絡ください。
『info@yurusato.com』
よろしくお願いします。免責事項
当サイトに掲載している情報をもとに、閲覧者、第三者が行動し、その行動に伴い損害が発生したとしても、当サイト制作者・当サイトの管理人・案内人は責任を負うことが出来ません。またこのサイトに掲載している情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性がありますので予めご理解の上サイトを閲覧下さい。