パルプモールドは、立体成型品の中でも紙を原料としているものです。梱包・包装の際の緩衝材としてもよく使われています。家庭でも馴染み深いものであれば、卵のパックや家電用の緩衝材、ランプシェードや植木鉢にも使われているそうです。もちろん、工業用の部品を梱包する時にも大きく役立っています。紙を原料としているといっても、古紙を使用しているそうです。集めた新聞紙や雑誌はもちろん、ダンボールや牛乳パックも使っています。一度水に溶かしてから乾燥させることで、形を作っています。材料はそのまま紙になりますので、特徴としてはほとんど紙と同じです。保水性・通気性は共に紙とほとんど変わりません。再資源化できるものですので、燃やした場合にも有害な物質を出さないですし、万が一どこかに放置された場合にも自然に還ります。エコな材料として、注目を集めているそうです。
-
最近の投稿
- プラスチックの臨界表面張力 2023年3月9日
- フレキシブル包装のゴミ問題 2023年2月9日
- 発泡スチロールの特徴 2023年1月9日
- 梱包・包装のパルプモールドとは 2022年12月9日
- CO2排出量削減のための包装とは 2022年11月23日
案内人
こんにちは
ゆるさと。案内人のLeonです。
爬虫類がとにかく好きです、三度の飯より好きです。たまらなく愛しています。
爬虫類について語ってしまうと文字数が大変なことになるので今回はやめておきます...。
このサイトへのご意見ご質問はお問い合わせページかこちらのアドレスへご連絡ください。
『info@yurusato.com』
よろしくお願いします。免責事項
当サイトに掲載している情報をもとに、閲覧者、第三者が行動し、その行動に伴い損害が発生したとしても、当サイト制作者・当サイトの管理人・案内人は責任を負うことが出来ません。またこのサイトに掲載している情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性がありますので予めご理解の上サイトを閲覧下さい。