「もったいない」という映画があります。ドイツの環境保護団体が制作したドキュメンタリー映画です。世界各地の食品破棄の実態を赤裸々にあるがままに訴えています。賞味期限に近いものは買わない。結局、破棄処分される、もったいない、弁当には消費期限の日付だけでなく時刻まで記載されている。世界でもこのようなラベルは類をみない。美しい飾り付けの裏側では大量の無駄が発生している。曲がったきゅうりは店頭に出さない。じゃがいもも形や大きさが不揃いのものは、50%ほどが最終的に畑に残される。パンは店頭に並ぶ時は焼き立てでなくてはならない、売れ残ったパンは破棄され木質ペレットと混ぜられて燃料としてリサイクルしている。これはドイツ中のパン屋が同じようにすれば、原子力発電1基を停止できるなど。映画では多くのもったいないが描かれています。
-
最近の投稿
- 発泡プラスチック容器は物流でも大活躍 2022年6月7日
- HACCPを実際に採用した現場における導入事例 2022年5月7日
- 紐の基本的な結び方 2022年4月7日
- パウチと遮光性に優れたフィルム 2022年3月7日
- もったいない! 食品ロスの実態 2022年2月7日
案内人
こんにちは
ゆるさと。案内人のLeonです。
爬虫類がとにかく好きです、三度の飯より好きです。たまらなく愛しています。
爬虫類について語ってしまうと文字数が大変なことになるので今回はやめておきます...。
このサイトへのご意見ご質問はお問い合わせページかこちらのアドレスへご連絡ください。
『info@yurusato.com』
よろしくお願いします。免責事項
当サイトに掲載している情報をもとに、閲覧者、第三者が行動し、その行動に伴い損害が発生したとしても、当サイト制作者・当サイトの管理人・案内人は責任を負うことが出来ません。またこのサイトに掲載している情報は随時修正・削除を行う可能性や、時代の変化等の要因で情報が正しいものではなくなる可能性がありますので予めご理解の上サイトを閲覧下さい。